食材マッチングの実績

ネットワークのマッチングでみんなの食堂への食材提供が行われた事例について紹介します。

令和4年度実績

提供月令和5年3月
提供者名青森県りんごジュース株式会社
提供先特定非営利活動法人くろいし
提供品りんごジュース他110本
概要 黒石こども食堂を開催し、当日は、いただいたりんごジュース等を始め、
地域の方からいただいた様々な食材等を子育て世帯に提供しました。

(1)開催日:令和5年4月9日(日)
(2)開催場所:黒石市立図書館
(3)参加者数:子ども29人、大人28人 

 
   当日の様子
提供月令和4年5月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会(青森市)
提供先社会福祉法人 楽晴会(三沢こども宅食おすそわけ便)
提供品スターポークミンチカツ、ひじき入り厚焼き玉子、たらフライ、メロンゼリー、長芋と豆腐と鶏肉のハンバーグ、コーン焼売、学給だいふく
概要 三沢こども宅食おすそわけ便を開催し、当日は、いただいた食材を始め、地域の方からいただいた様々な食材等を子育て世帯に提供しました。

(1)開催日:5月28日(土)
(2)開催場所:三沢市総合社会福祉センター
(3)参加者数:子ども200人、大人160人 

 
  当日の様子
提供月令和4年5月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会(青森市)
提供先社会福祉法人 千年会 (みんなの食堂 おいでえーる)
提供品嶽きみオムレツ、大豆とごぼうのミンチカツ
概要 「みんなの食堂」おいでえーるを開催し、いただいた食材等を活用した調理実習のほか、食育ミニ講話を行いました。

(1)開催日:5月27日(金)、5月28日(土)
(2)開催場所:千年交流センター(弘前市)
(3)参加者:5月27日(金) 大人17名(うち65歳以上14名)
     5月28日(土) 大人9名、子ども11名、ボランティア3名

   
  調理実習の様                 当日の料理
提供月令和4年8月、9月、10月、11月
提供者名ヤッサイなんごう友の会会員の皆様(八戸市)
提供先八戸こども宅食おすそわけ便参加団体
提供品野菜(ピーマン、きゅうり、かぼちゃ、大根等)、果物(りんご等)
概要 八戸こども宅食おすそわけ便を開催し、いただいた野菜や果物を始め、地域の方々からいただいた食材を子育て世帯に提供しました。

【特別養護老人ホーム見心園】
(1)実 施 日:8月28日(日)、10月30日(日)
(2)場 所:特別養護老人ホーム見心園
(3)参加者数:70世帯(8月)、80世帯(10月)

【社会福祉法人 白銀会】
(1)実施日:8月28日(日)、9月25日(日)
(2)場 所:地域交流スペース そよ風(8月)、白銀保育園(9月)
(3)参加者数:49世帯(8月)、45世帯(9月)

【社会福祉法人みやぎ会】
(1)実施日:8月28日(日)、29日(月)、10月30日(日)、31日(月)
(2)場 所:SGプラザ及び自宅配送
(3)参加者数:9世帯(8月)、9世帯(10月)

【ちょうじゃこども食堂】
(1)実施日:9月25日(日)、11月27日(日)
(2)場 所:はちのへ若者サポートステーション
(3)参加者数:30世帯(9月)、30世帯(11月)

【NPO法人あおばの会】
(1)実施日:10月30日(日)
(2)場 所:八戸あおば高等学院
(3)参加者数:70世帯
  
様々な野菜を提供いただきました。         子ども宅食の様子
提供月令和4年7月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会(青森市)
提供先社会福祉法人 楽晴会(三沢こども宅食おすそわけ便)
提供品ツナオムレツ、いかメンチカツ、イカメンチカレー味、
柔らかいかねぎカツ
概要 三沢こども宅食おすそわけ便を開催し、当日は、いただいた食材を始め、地域の方からいただいた様々な食材等を子育て世帯に提供しました。

(1)開催日:令和4年7月30日(土)
(2)開催場所:三沢市総合社会福祉センター
(3)参加者数:子ども160人、大人100人
提供月令和4年7月、9月、10月、11月
提供者名五所川原農林高校(五所川原市)、つがる市農産物直売所(つがる市)
提供先チームなないろ(憩いの広場ここまる)
提供品野菜(ミニトマト、きゅうり、なす、メロン等)
概要「憩いの広場ここまる」を開催し、いただいた食材等を活用した食事のほか、フードパントリーを行いました。(9月は稲刈り体験、10月はりんご収穫体験も併せて実施)

①7月24日(日)
 開催場所:浄土宗 専念寺(五所川原市)
 参加者:32名

②9月25日(日)
 開催場所:五所川原農林高校
 参加者:30名

③10月23日(日)
 開催場所:五所川原農林高校
 参加者:45名

④11月27日(日)
 開催場所:北部コミュニティーセンター
 参加者:78名

   
 食材引き渡しの様子(7月)     当日の料理(7月)

令和3年度実績

提供月令和3年9月・10月・11月
提供者名ヤッサイなんごう友の会会員の皆様(八戸市)
提供先八戸こども宅食おすそわけ便参加団体
提供品野菜(かぼちゃ、なす、パプリカ等)、果物(もも等)他
概要 八戸こども宅食おすそわけ便に参加する団体がフードパントリーを開催し、ヤッサイなんごう友の会会員の方からいただいた野菜や果物を始め、地域の方々からいただいた食材を子育て世帯に提供しました。

【ちょうじゃこども食堂】
(1)実 施 日:9月26日(日)、11月28日(日)
(2)場  所:はちのへ若者サポートステーション(八戸市)
(3)実施内容:いただいた食材などをセットにして、事前に申し込みがあった子育て世帯に配布しました。
 (9月:30世帯、11月:30世帯)

【はちのへ未来ネット】
(1)実 施 日:9月26日(日)
(2)場  所:はちのへポータルミュージアムはっち (八戸市)
(3)実施内容:いただいた食材などをセットにして、子育て世帯20世帯に配布しました。併せて、子ども達に工作キッドを配布しました。

【社会福祉法人みやぎ会】
(1)実 施 日:9月27日(月)、29日(水)、
      10月1日(金)、11月29日(月)、30日(火)、12月2日(木)、4日(金)
(2)場 所:デイサービスセンターみやぎ及び自宅へ配達 (八戸市)
(3)実施内容:いただいた食材などをセットにして、子育て世帯に配布しました。
 (9・10月:5世帯、11・12月:7世帯)

【特別養護老人ホーム 見心園】
(1)実施日:10月31日(日)
(2)場所:特別養護老人ホーム 見心園(階上町)
(3)実施内容:八戸こども宅食おすそわけ便を開催し、いただいた食材などを子育て世帯に配布しました。(来場者245名)
 
【特定非営利活動法人 あおばの会 ふれ愛あおば食堂】
(1)実施日:10月31日(日)
(2)場所:ふれ愛あおば食堂(八戸市)
(3)実施内容:八戸こども宅食おすそわけ便を開催し、いただいた食材などを子育て世帯70世帯に配布しました。

【学校法人鳳明学園 みんなの森 のはらキッズ】
(1)実施日:10月31日(日)
(2)場所:みんなの森 のはらキッズ(八戸市)
(3)実施内容:八戸こども宅食おすそわけ便を開催し、いただいた食材などを子育て世帯50世帯に配布しました。
提供月令和3年8月
提供者名
提供先特別養護老人ホーム見心園
提供品フルーツゼリー
概要 第5回八戸こども宅食おすそわけ便を開催しました。
 当日は、いただいたゼリーを始め、地域の方々からいただいた食材をフードパントリー方式で提供しました。

(1)開催日
 令和3年8月29日(日)

(2)開催場所
 特別養護老人ホーム見心園(階上町)

(3)参加者数
 78世帯、180名
 見心園写真
 当日の様子
提供月令和3年6月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先指定障害者支援施設りんどう苑
提供品煮干し、業務用ポテトチップス、お月見デザート、焼き桜餅
概要 青森こども宅食おすそわけ便を開催しました。
 当日は、学校給食会からいただいた食材を始め、地域の方からいただいた様々な食材を計28世帯の方に提供しました。
 
(1)開催日
 令和3年7月25日(日)

(2)開催場所
 りんどう苑敷地内 のぞみの里(青森市)

(3)参加者数
 おすそわけ便参加:24世帯71名、個別配布:4世帯
 
 公益財団法人 青森県学校給食会
 会場の様子
提供月令和3年7月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先社会福祉法人 楽晴会
提供品高野豆腐、お月見デザート、煮干し
概要 三沢こども宅食おすそわけ便を開催しました。
 当日は、学校給食会からいただいた食材を始め、地域の方からいただいた様々な食材を200名ほどの方に提供しました。
 
(1)開催日
 令和3年7月31日(土)

(2)開催場所
 三沢市総合社会福祉センター(三沢市)

(3)参加者数
 子ども100人、大人100人
 
 公益財団法人 青森県学校給食会
 当日の様子
提供月令和3年7月・8月・9月・10月・11月・12月・令和4年2月
提供者名つがる市農産物直売所じょっぱりの里 出荷者の皆様
提供先チームなないろ
提供品きゅうり、なす、米 ほか
概要子ども食堂「憩いの広場」ここまるを開催し、いただいた食材を使った料理を地域の子どもや保護者に提供しました。
(8月~11月、2月は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、フードパントリーに切り替えて実施しました。)
 
①令和3年7月25日(日)(子ども食堂)
 開催場所 専念寺(五所川原市)
 参加者数 約50名(子ども、保護者、ボランティア)
 
②8月22日(日)(フードパントリー)
 開催場所 コミュニティーセンター栄(五所川原市)
 参加者数 11世帯
 
③9月19日(日)(フードパントリー)
 開催場所 育実幼稚園(つがる市)
 参加者数 25世帯
 
④9月26日(日)(フードパントリー)
 開催場所 コミュニティーセンター栄(五所川原市)
 参加者数 30世帯

⑤10月24日(日)(りんご収穫体験、フードパントリー)
 開催場所 専念寺(五所川原市)
 参加者数 約50名(子ども、保護者、ボランティア)

⑥11月28日(日)(おもちつき、フードパントリー)
 開催場所 北部コミュニティセンター(五所川原市)
 参加者数 77名(親子、ボランティア)

⑦12月26日(日)(子ども食堂)
 開催場所 コミュニティセンター栄(五所川原市)
 参加者数 33名(子ども、保護者、ボランティア)

⑧2月27日(日)(フードパントリー)
 開催場所 コミュニティセンター栄(五所川原市)
 参加者数 10世帯
 
 ここまる  ここまる
 子ども食堂の様子   フードパントリーの様子
提供月令和3年6月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先青森県社会福祉協議会
提供品お月見デザート(りんごゼリー)120個
米粉餃子320個
概要 食材は、青森県社会福祉協議会を通じて、青森市の「みんなの食堂アエール」に提供され、提供された食材等を使ったお弁当が参加者に配られました。

(1)開催日
 6月11日(金)

(2)開催場所
 東部市民センター(青森市)

(3)参加者数
 78名(子ども40名、大人25名、スタッフ13名)
 
アエール1 アエール2
 いただいた餃子はチャーハンと一緒にお弁当にしました。
提供月令和3年5月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先社会福祉法人 楽晴会
(みんなの食堂、三沢こども宅食おすそわけ便)
提供品ボイルアサリ46kg、スタービーフコロッケ100個、星形かぼちゃコロッケ150個、ほうれん草入り白和え22袋、男爵コロッケ野菜160個
概要1 生活困窮者への食事提供
  いただいたあさりを使ったあさりごはん等の食事を、生活に困窮している方に提供しました。
 (1)開催日 令和3年5月28日(金)
 (2)開催場所 楽晴会各事業所(三沢市ほか)
 (3)参加人数 大人100人
  
2 三沢こども宅食おすそわけ便
  三沢こども宅食おすそわけ便を開催し、学校給食会からいただいたコロッケを始め、地域の方からいただいた様々な食材を子育て世帯の方に提供しました。
 (1)開催日 令和3年5月29日(土)
 (2)開催場所 社会福祉法人楽晴会(三沢市)
 (3)参加者数 200人(子ども100人、大人100人)
 
楽晴会
 三沢こども宅食おすそわけ便の様子
提供月令和3年5月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先油川オンライン学習会
(油川地区民生委員児童委員協議会)
提供品福豆スマイル鬼10g 240個
概要 油川オンライン学習会を開催し、弘前大学の学生や地域のボランティアによるオンライン学習支援と地域住民の交流を行いました。
 いただいたおやつは、地域の高齢者と子ども達の交流の場で活用させていただきました。

(1)開催日
 令和3年5月22日(土)

(2)開催場所
 油川市民センター(青森市)

(3)参加者数
 188名(小学生96名、大人92名)
 
油川オンライン
 おやつ配布の様子
提供月令和3年5月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先特別養護老人ホーム正寿園
提供品男爵コロッケ1箱(80個)(冷凍)
概要 第2回青森こども宅食おすそわけ便を開催しました。
 当日は、学校給食会からいただいた冷凍コロッケを始め、地域の方からいただいた様々な食材を約50世帯、100名ほどの方に提供しました。
 
(1)開催日
 令和3年5月30日(日)

(2)開催場所
 特別養護老人ホーム正寿園(青森市)

(3)参加者数
 約50世帯(約100名)

正寿園ホームページ
 
正寿園
 当日の様子
提供月令和3年4月
提供者名公益財団法人 青森県学校給食会
提供先青森県社会福祉協議会
提供品七夕デザート35g 160個
星型かぼちゃコロッケ50g 200個
概要 食材は、青森県社会福祉協議会を通じて、五所川原こども宅食おすそわけ便及び八戸こども宅食おすそわけ便に提供され、地域の子育て世帯に配布されました。

(1)開催日
 五所川原:4月24日(土)
 八戸:4月25日(日)

(2)参加世帯数
 五所川原:約280世帯
 八戸  :約550世帯

こども宅食おすそわけ便(青森県社会福祉協議会HP)

五所川原宅食 見心園
こども宅食おすそわけ便の様子(左:五所川原、右:八戸)